LTX利用規約
この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ロコテック(以下「当社」といいます。)がDiscordを通じて提供するサービス「LTX」ならびに付帯する各オプションプラン(以下「本サービス」といいます。)の提供条件及び当社と会員との権利義務関係について定めています。本サービスを利用する際には、あらかじめ本規約の全文をお読みいただき、そのすべてに同意してください。
第1条(用語)
1 本規約の用語のうち、「メンバー」、「サーバー」及び「チャンネル」の意義については、Discordにおける一般的な用例のとおりです。
2 本規約における用語の意義は、第1項に定めるほか、以下のとおりです。
(1) 「会員」 無料会員及び有料会員をいいます。
(2) 「ギルド」 当社が、サーバー内を投稿のテーマに応じて細分化したものをいいます。
(3) 「投稿」 チャンネル(ギルド内のチャンネルを含みます。)内において、文章その他の情報を入力して(音声による配信を含みます。)公開する行為をいいます。
(4) 「無料会員」 無料で本サービスを利用するメンバーをいいます。
(5) 「有料会員」 有料で本サービスを利用するメンバーをいいます。
(6) 「反社会的勢力等」 次のいずれかに該当する者をいいます。
ア 自己又は自社の役員(経営を事実上支配し、又は、経営に実質的に関与している者を含みます。以下、(6)において同じ。)若しくは従業員が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)であること
イ 自己又は自社の役員若しくは従業員が、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有する者であること
ウ 自己又は自社の役員若しくは従業員が、反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は、便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有する者であること
エ 自己又は自社の役員若しくは従業員が、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有する者であること
オ 自己又は自社の役員若しくは従業員が、当社又はその関係者に対して、脅迫的、暴力的その他の不当な要求行為、信用毀損行為、誹謗中傷行為若しくは業務妨害行為(これらに準ずる行為を含みます。)を行い、又は、過去に行った者であること
第2条(サービスの内容)
1 本サービスでは、会員に対して当社が開設したサーバー内のチャンネル及びギルドに参加する機会を提供することを、主なサービス内容としています。
2 当社は、無料会員・有料会員の別、及び、有料会員の選択する料金プラン別に、参加することができるチャンネルの範囲を指定しています。詳細については、本サービス上で説明するとおりです。
3 会員は、本サービスにおいて、当社が開設したギルドのうち、任意のものを選択して参加することができます。ただし、当社の承認その他の参加条件を定めるギルドに限っては、当該参加条件を満たす場合に限って参加することができます。
第3条(有料会員)
1 有料会員には、選択した料金プランに応じて、月ごとに所定のご料金を請求します。ご料金は、毎月1日を目安に請求します。(初月のみ契約日に請求します。)
2 第1項のご料金の請求は、株式会社アップスの運営するAppsを通じて行います。Appsでの決済については、以下の利用規約が適用されます。
Apps利用規約: https://theapps.jp/terms
3 会員は、いつでも、当社に対し、本サービス上で表示する方法により、無料会員・有料会員の別、又は、選択する料金プランを変更したい旨を申し出ることができます。この場合においては、当社が当該申出を受け付けて決済金額の変更に係る諸手続を完了した時点から、変更の効力が生じます。
4 当社は、会員が決済手続を誤ったことで過剰に第1項のご料金を支払った場合、そのご返金の際に、当社が負担する費用をご請求し、又は、ご返金額から差し引きます。
第4条(投稿内容の制限)
1 会員は、投稿をする際は、本サービス、当該投稿をするチャンネル、及び、ギルドの用途及び目的に沿った内容に限定するように、留意しなければなりません。
2 会員は、以下のいずれかに該当する内容を含む投稿をしてはなりません。
(1) 他人(法人その他の団体を含みます。以下同じ。)の名誉権、プライバシー権、知的財産権その他の権利利益を侵害し、又は、侵害するおそれのある内容
(2) 他人を中傷し、威迫し、困惑させ、欺き、又は差別する内容
(3) 性的、暴力的、脅迫的、又は、グロテスクな内容
(4) 特定の架空のキャラクターを中傷し、又は、過剰に批判する内容
(5) 他人に不快感を生じさせる内容(自己の思想信条その他の価値観を他人に過剰に押しつけることを意図した内容を含みます。)
(6) 特定の民族、人種、国籍、肌の色、性別、信教その他のカテゴリに属する人を差別する内容
(7) 布教活動、政治的活動、営業活動又は広告宣伝活動(非営利活動の広告宣伝を含みます。)を目的とする内容
(8) 他人に金銭その他の利益の提供を求めることを意図した内容
(9) 自らの人格を偽って他人になりすますことを意図した内容
(10) 本サービス以外のWebサイトへのハイパーリンクその他の誘導を含む内容(あらかじめ当社の承諾を得て、その範囲で投稿したものを除きます。)
(11) 他のチャンネルの投稿(加工又は抜粋したものを含みます。)の転載に該当する内容
(12) 法令又は公序良俗に反する内容
(13) 面識のない異性との出会いを目的とした内容
(14) 本サービス上で投稿を禁止する内容
(15) 当社が本規約又は本サービス上での表示により禁止する行為を奨励し、又は、扇動する内容
(16) その他、本サービスの趣旨に反する内容
(17) その他、(1)から(15)までに掲げるものに類する内容
3 会員は、短時間に多数の投稿を繰り返す等の行為(いわゆる荒らし行為)によって、他の会員の自由な投稿を妨げてはなりません。
第5条(投稿内容の第三者提供禁止)
会員は、他の会員が投稿をした内容について、第三者に提供してはなりません。当該投稿を加工し、又は、抜粋したうえで、第三者に提供する行為も、同様とします。
第6条(Discordの規約等の遵守)
会員は、本規約のほか、Discordの利用規約及びガイドラインを遵守しなければなりません。
Discord利用規約:https://discord.com/terms
Discordガイドライン:https://discord.com/guidelines
第7条(本サービス上で表示する事項の遵守)
会員は、本規約のほか、本サービス上で表示する禁止事項、留意事項その他の事項を、すべて遵守しなければなりません。
第8条(本規約違反等を理由とする利用制限)
1 当社は、会員が以下のいずれかに該当する場合においては、当該会員が本サービスを利用することができない措置を講じ、又は、本サービスの利用を制限することができます。
(1) 本規約に違反し、又は、違反したことが疑われる事由がある場合
(2) 反社会的勢力等に該当し、又は、該当することが疑われる事由がある場合
(3) 本サービスの利用に当たって、以下のいずれかに該当する行為をし、又は、該当する行為をしたことが疑われる事由がある場合
ア 当社又は第三者の知的財産権その他の権利利益を侵害する行為
イ 法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
ウ 当社に対する詐欺、脅迫、名誉若しくは信用の毀損、又は、業務妨害に該当する行為
エ Discordのシステムに不正なプログラムを送信し、不正にアクセスし、又は、過度な負荷をかける行為
オ 本サービスの運営を妨害する行為
カ 本サービスの目的、社会規範又は公序良俗に反する行為
キ その他、本サービスの利用者としてふさわしくない行為
(4) 本サービス以外の当社が提供するサービスにおいて、本規約に違反し、又は、違反したことが疑われる事由がある場合
(5) 過去に、当社において、登録抹消その他のサービス(本サービスに限りません。)の利用を制限する措置を講じた者である場合
(6) 当社又は当社のサービス(本サービスに限りません。)について、インターネットその他の媒体を問わず、中傷し、又は、過度に批判的な意見表明をした場合
2 当社は、第1項の規定に基づいて会員による本サービスの利用を制限した結果、当該会員に損害が生じた場合であっても、一切の責任を負いません。
3 当社は、第1項の規定に基づいて会員による本サービスの利用を制限した場合であっても、第3条(有料会員)第1項の規定に基づいて発生したご料金を返金しません。
第9条(知的財産権)
1 会員が投稿をした内容の著作権その他の知的財産権は、当該会員に帰属します。
2 会員は、投稿をした内容について、当社が本サービスの運営に関連して利用する一切の行為を包括的に許諾し、当該行為に対して著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。
第10条(非保証)
当社は、他の会員が投稿をした内容その他の本サービス上で提供する内容が真実であることを保証するものではありません。
第11条(紛争の解決)
1 会員は、本サービスの利用に関して他の会員その他の第三者との間で生じた紛争について、自ら解決するものとし、当社は、その解決に対して何ら責任を負うものではありません。
2 当社は、本サービスの利用に関して会員間で生じた紛争を解決するために、当該紛争の当事者その他の関係者に対して、当該紛争に関わる事情の報告を求めることができます。会員は、当社が当該報告を求めた場合においては、誠実に協力しなければなりません。
3 第2項の規定は、紛争の解決に対する当社の義務を定めるものではありません。
第12条(損害賠償責任)
会員は、本規約の違反その他故意又は過失による行為によって当社に損害を生じさせた場合においては、これによって当社が被った損害(間接損害、特別損害、弁護士費用その他一切の損害を含みます。)を賠償する責任を負います。
第13条(システム等の不具合に対する免責)
当社は、本サービス又はDiscordの障がいによって本サービスの利用に制限が生じた場合であっても、それによって会員に生じた損害について責任を負いません。
第14条(DiscordのID等の管理)
会員は、DiscordのID及びパスワードを厳に管理し、第三者によるなりすましを防止しなければなりません。
第15条(消費者契約法その他の法令の強行規定に基づいて損害賠償の義務を負う場合)
当社は、本規約の定めにかかわらず、消費者契約法その他の法令の強行規定に基づいて損害賠償の義務を負う場合においても、その賠償額は、3万円を上限とします。ただし、この場合において、当該損害の発生が当社の故意又は重大な過失によって生じたときは、その損害の全額について賠償します。
第16条(地位の譲渡等)
1 会員は、当社が書面又は電磁的記録によってあらかじめ承諾した場合を除き、本規約に基づいて生じた権利義務又は契約上の地位を第三者に譲渡し、担保に供し、その他一切の処分をすることができません。
2 会員は、当社が本サービスに係る事業を第三者に譲渡(事業譲渡のほか、会社分割その他当該事業の移転を伴う一切の場合を含みます。)する場合において、当該譲渡に伴って本規約に基づく権利義務及び契約上の地位を当該第三者に承継することを、あらかじめ承諾します。
第17条(本サービスの変更又は終了)
当社は、会員に対して事前に告知したうえで、本サービスの内容を変更し(無料会員・有料会員の別、及び、有料会員の選択する料金プラン別に、参加することができるチャンネルの範囲を変更することを含みます。)、又は、終了することがあります。当社は、これによって会員に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第18条(本規約の変更)
当社は、法令の改正、社会事情の変化、サービスの拡充その他の事情により、本規約を変更する必要がある場合には、民法548条の4(定型約款の変更)の定めに基づき、本規約の内容を変更することがあります。その場合は、あらかじめ、変更する旨、変更後の内容及び変更日を、本サービスにおいて告知します。変更後の本規約の内容は、変更前に本サービスの利用を開始した会員にも適用されます。
第19条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令によって無効又は執行不能となった場合においても、本規約のそれ以外の条項及び部分については、なお完全に効力を有します